
目次
本記事では、and.dが提供するShopifyアプリ「配送日時指定.amp」について、外部連携が可能な7つのサービスについて紹介していきます。
「配送日時指定.amp」とは?

配送日時指定.ampは、日本の配送会社に合わせた配送日時の指定の受付から、休業日や締め時間などのストア運営状況に合わせた設定、配送伝票CSVエクスポートや追跡番号アップロードなど、配送業務の煩わしい作業を削減するアプリです。セットアップが非常に簡単で、自社のオペレーションに合わせて導入が可能です。
購入時に「配送日」や「配送時間帯」を指定できる
配送日時指定.ampを利用することで、購入者は「配送日」や「配送時間帯」を指定することが可能になります。
自分の都合に合わせた配送日や配送時間帯が設定できない場合、購入者は購入を躊躇う可能性もあるでしょう。そのような事象を防ぐための便利ツールとして、配送日時指定.ampは効果を発揮します。
費用は?
月額でかかる費用は、NORMALプランでは月額$9.80、ADVANCEDプランでは$19.8となっています。さらに14日間の無料体験期間があり、開発ストアでは無料で利用できます。
「配送日時指定.amp」でできること
「配送日時指定.amp」では、以下のことができます。
- 配送日の指定機能
- 配送時間帯の指定機能
- 配送時間帯のカスタマイズ
- 最短で指定可能なカスタマイズ
- 配送希望日が指定できない商品の設定機能
- 配送希望日が指定できない日の設定
- オープンロジ / ハックルベリー /AnyLogi/CRM PLUS on LINE/定期購買ハックルベリー/ロジクラ/ネクストエンジン/オープンロジ/Plus Shippingとの連携
- 配送伝票CSVエクスポート
- 追跡番号アップロード
- 開発ストアが無料で利用可能
配達を利用する際には、再配達が面倒だったり受け取り方法に不安があったりします。しかし、お客様の希望を叶えられる機能を搭載できれば、不安やストレスを取り除きお客様の自由度を高めることで、ユーザー体験の向上を期待できるのです。それでは、さらに詳しく機能と特徴を解説します。
なお、各種設定については以下のコラムを参照ください。
参考:柔軟に指定可能な「配送日時指定.amp」 設定方法をご紹介します!
外部連携が可能なShopifyアプリを紹介
続いて、連携可能なShopifyアプリを紹介します。配送日時指定.ampと連携可能なShopifyアプリは、以下の7つです。
- OPENLOGI
- 定期購買
- AnyLogi
- CRM PLUS on LINE
- ロジクラ
- ネクストエンジン
- Plus Shipping
①OPENLOGI

OPENLOGIは、EC業者などの荷主が、スマホやPCから物流業務を外注できるプラットフォームです。
配送日時指定.ampとの連携により、OPENLOGIの倉庫稼働スケジュールを基準とした配送日時の設定が自動的に反映されるようになりました。
②定期購買(ハックルベリー)

ハックルベリー社が提供する「定期購買」アプリは、サブスクリプションサービスの実現に最適なアプリです。例えば、初回購入のハードルを下げる初回割引設定や継続率を上げる回数指定割引設定などが可能で、顧客体験をより豊かにしてくれます。
配送日時指定.ampとの連携により、アプリ内で配送日時指定.ampを利用した配送日時指定を行った場合、自動的に日時が反映されるようになります。
③AnyLogi

AnyLogiは、オフラインにおける商品の倉庫保管や配送代行、オンラインでの受注連携や出荷の自動化や在庫管理など、EC物流特有の悩みを解消するサービスです。
Shopifyとの連携により、受注データを自動的に取り込んで出荷指示をし、最短での商品お届けを実現できます。商品管理から配送までをまとめて自動化することで、外注倉庫や配送業者との煩雑なコミュニケーションを削減できるため、コスト削減と物流品質向上に最適です。
④CRM PLUS on LINE

配送日時指定.ampは、国内のShopify利用者に向けたCRM PLUS on LINEは、LINE公式アカウントだけでは実現しづらい、Shopifyの顧客・購買データと連携した配信を可能にするアプリです。
配送日時指定.ampとの連携により「配送日時」や「置き配指定」などのユーザーが求めていた配送オプションをストアに導入し、さらに商品発送のタイミングでLINEで通知メッセージを送れるようになります。
⑤ロジクラ

ロジクラは、在庫をリアルタイムに更新できる在庫管理ソフトであり、自社倉庫だけでなく委託先倉庫どちらでも利用可能な点も魅力です。
配送日時指定.ampを利用した配送方法がロジクラに連携されます。
⑥ネクストエンジン

ネクストエンジンは、クラウド(SaaS)型ECプラットフォームです。ネクストエンジンを活用することで、EC運営における業務効率化を実現できます。
配送日時指定.ampと連携することで、お客様が指定した希望の配送指定日時が入った注文情報の取り込みが可能になりました。
⑦Plus Shipping

Plus Shippingは、伝票作成や事前決済などあらゆる業務を効率化できるアプリであり、Shopify初心者からすでに売上があるマーチャントまで、誰でも簡単に利用が可能です。
配送日時指定.ampと連携することで、お客様が指定した希望の配送指定日時が入った注文情報の取り込みが可能になりました。
*なお、上述した7つのアプリのうち、「⑥ネクストエンジン」のみADVANCEDプランの利用が必須となります
まとめ
ここまで、購入時に配送業者や配送日、配送時間帯を指定できる「配送日時指定.amp」について紹介をしてきました。日本の配送会社や日本のアプリとの連携にも柔軟に対応しており、日本のストアに安心して利用いただけるサービスとなっています。「日本の主要な配送業者に合わせて配達希望日時を受け付けたい」、「利用している他アプリと連携して配送日時指定を受け付けられるようなストア運営をしたい」などのお悩みをお持ちのストアにおすすめのアプリです。ユーザー体験の向上を目指してぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。