
目次
配送料設定は、Shopifyストアの売り上げを左右する重要な項目です。ユーザー目線でも運営目線でもメリットのある料金の設定をする必要があります。本記事では、配送料設定の重要性や主な配送料パターン、柔軟な配送料設定を可能にするShopifyアプリ「配送料カスタム.amp」について解説していきます!
ShopifyでのECストア運営において「配送料設定」が重要な理由
ShopifyでのECストア運営において「配送料設定」が重要な理由は、自社の売上や利益に直結する項目だからです。配送料設定を間違えてしまうと、経営がひっ迫するなど重大な問題を引き起こしかねません。送料を決める方法はいくつかありますが、ECストア運営者は自社ストアに合わせた最適な送料設定をしていく必要があります。
以下では、ユーザー側と運営側それぞれの視点に立ち、ECストア運営において「配送料設定」が重要な理由を解説します。
ユーザー側:購買意欲を左右する
ECサイトの普及により、消費者には多様なECサイトの中から商品購入を決定します。
同じ商品を購入する場合でも、送料がかかるECサイトもあれば、送料が無料で購入できるECサイトもあるため、その場合は送料が無料のECサイトで商品を購入するでしょう。
商品に対してどのくらいの送料だったら、消費者も納得して購入してくれるのか、消費者の視点に立ち、送料の設定をすることが、自社ECサイトの売上を左右します。
運営側:コストを抑えて利益を生む
運営側の視点でコストを抑えるというと、初期費用やランニングコストを抑えることに目が行きがちですが、ECサイト運営においては、送料を抑えることも重要な要素になります。
大手ECサイトが送料無料にしていることを理由に、送料無料を闇雲に取り入れていては負担が大きすぎて赤字経営になってしまうケースもあります。
無理に送料無料を導入しなくても、商品や配送先地域を適切に考慮して送料を提示すれば、消費者も納得の上購入してくれるので、ECサイトの規模感や商品の種類、配送先地域等様々な視点から、適切な送料設定をしてコストを抑える必要があります。
主な配送料パターン
上記では、ECサイト運営において配送料設定が重要な理由をユーザー視点と運営側の視点に立ち解説してきましたが、ここではその配送料を決める為のパターンを紹介していきます。ぜひ自社に合った送料設定を行い、利益を最大化するための参考にして下さい。
全国一律の料金設定
まずは、料金設定を全国一律にするパターンです。配送先地域が遠い場合、運営側の負担になってしまうため、どれくらいの料金設定にするのか熟考する必要があります。
なお全国一律にするメリットとして、消費者も理解しやすく、いちいち送料を調べる必要がないため購入率の向上が見込めることが挙げられます。
商品別の料金設定
商品の大きさや重さなど、商品の種類別に配送料を決めるパターンです。この場合、消費者からすると、同じECサイトなのに送料がバラバラなため、複雑で購入率を下げてしまう場合がある点がデメリットになり得ますが、
ECサイト運営側は商品ごとに発生する負担等を考慮した送料を設定することができます。
発送方法別の料金設定
発送方法にはメール便やクール便など様々ありますが、その種類によって料金を設定するパターンです。自社の展開している商品に合あわせた発送手段がいくつか用意していると思いますので、それに合わせた配送料を設定します。
配送地域別の料金設定
都道府県や郵便番号によって料金を設定するパターンです。例えば、離島に住んでいる消費者であれば、多少の送料がかかることも納得してくれますし、逆に都内などであれば送料が高いと不満を持つ消費者も居るはずです。
消費者が住んでいる地域ごとに送料設定をするため、消費者の納得感を得られる可能性が高いです。
一定の金額以上購入で無料設定
「3,000円以上で送料無料」のように、一定の購入金額を上回った場合に、送料が無料になるパターンです。自社の商品の価格帯によって、ボーダーを設定する必要がある為、自社に合った設定を行う必要があります。
この設定では、顧客単価の向上やついで買いによる複数商品の購入につながる可能性が高いです。
全国一律で無料設定
全国一律で無料に料金を設定するパターンです。文字通り、消費者から非常にわかりやすい価格設定となっています。一方で、運営側が送料を設定する必要がある為、商品の価格などから経営を圧迫しないか検討する必要があります。
消費者は商品の代金以外を支払う必要がないため、商品購入率の向上につながるかもしれません。
Shopifyアプリ「配送料カスタム.amp」で設定できること
上記で紹介した、配送料金の設定をShopifyで実現するために必要なand.d社の提供するShopifyアプリ「配送料カスタム.amp」についてご紹介します。
配送料カスタム.ampとは配送地域や発送方法、注文量などの様々な条件に応じて自由に配送料金が設定できるようになり、それぞれのストアの運営状況に合わせた配送料の設定を実現するアプリです。
配送料カスタム.ampで設定できることは、大きく以下の6点になります。
- エリアごとの配送料設定
- 小型便・クール便など種別ごとの配送料設定
- 重さごとの配送料設定
- 宅配業者(カンガルー便)ごとの配送料設定
- 代引き配送の配送料設定
- 配送料のシミュレーション
配送料カスタム.ampを利用して送料を設定する方法は以下の記事で詳しく説明しています。
参考:Shopifyデフォルトの送料設定と配送料カスタム.ampの機能を紹介
まとめ:Shopifyでの配送料設定にこだわるなら配送料カスタム.ampを利用しましょう
本コラムでは、Shopifyを活用したECサイト運営における配送料設定の重要性や配送料を決定するためのパターン、そして配送料カスタム.ampで設定できることについて解説してきました。
上述したように、ECサイト運営において適切な配送料金の設定は、利益や売上を左右する非常に重要な要素です。その配送料に拘り、自社の利益を最大化したい場合は、Shopifyアプリの「配送料カスタム.amp」を導入することがおすすめです。
配送料カスタム.ampを導入すれば、「判定指標」「条件詳細」「料金設定」「期間とメモ」の4点の設定から、消費者が納得できる送料設定が実現できます。ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
