
Shopifyでストアを運営するうえで複数の配送方法の適切な設定は重要なポイントです。配送方法を顧客が自由に選ぶことができれば、安心してストアに配送を任せることが可能になります。
しかし、Shopifyの標準機能では、配送方法のカスタマイズに制限があり、特定の条件に応じた細かい設定が難しい課題があります。そこで、外部アプリを活用することで、配送オプションの柔軟な設定や自動化を実現することができます。
本記事では、Shopifyで複数の配送方法を設定する最適な運用方法と、おすすめの配送管理アプリを紹介します。ストアの規模や運営スタイルに合わせた配送設定を行い、スムーズなEC運営を目指しましょう。
Shopifyの送料設定なら「配送料カスタム.amp」アプリがおすすめ
日本全国のお客様に合わせた送料設定を簡単に実現
Shopifyアプリ「配送料カスタム.amp」を使えば、より柔軟な条件での送料設定を実現します。
・エリアごとの送料設定(都道府県単位 / 郵便番号単位 / 離島)
・小型便・クール便など配送種別ごとの送料設定(商品タグ)
・カンガルー置き配便や代引き配送の送料設定
いまなら14日間の無料体験付き。Shopify運営をさらに効率化させたい方はぜひお試しください。
「配送料カスタム.amp」を試してみる(14日間の無料体験)
目次
Shopifyで複数の配送方法から設定する方法
まずは、標準機能だけで行える複数の配送方法の設定について紹介します。
商品の重量別に送料を設定する
異なる重量の商品に適した配送方法を設定することで、過不足のない送料を適用できます。以下の方法で設定が可能です。
- Shopify管理画面 から 「設定」 → 「配送と配達」 → 「カスタムプロフィールを作成する」を開く

- 「新しいプロファイルを作成」し、対象となる商品を選択
- 「条件付き送料」を設定し、重量ごとの送料を追加する

- 500g以下 → 送料300円
- 500g〜2kg → 送料800円
- 2kg以上 → 送料1,500円
上記によって重量別の送料を設定することで、配送コストの適正化が可能となり、特定の商品に対して異なる送料ルールを適用できます。
注文金額ごとに送料を設定する
顧客の購入金額に応じて送料を変えることで、カゴ落ちを防ぎながら収益性を確保できます。たとえば、一定額以上の購入で送料無料に設定する方法があります。下記の方法により、顧客単価の向上が期待できます。
- 「配送プロファイル」内で、新たに注文金額に基づいた送料ルールを作成

- 「条件付き送料」を追加し、価格ごとの送料を設定
- 3,000円未満の注文 → 送料500円
- 3,000円以上の注文 → 送料無料
このように価格ごとに設定すると、配送方法を選択できるようになります。
Shopifyアプリを活用する
上記2つの方法のように、標準機能を活用することによって配送方法をニーズに応じてカスタマイズできます。
ただし、Shopify標準機能だけでは対応できない複雑な配送ルールを適用する場合、外部アプリを活用するのがベターです。
- 特定の配送業者に依頼したい(例:ヤマト運輸に限定したい、など)
- 商品ごとに配送料金を設定したい
- 置き配、コンビニ受け取りなど多様な配送方法を適用したい
特に、上記のように複数の配送業者を使い分けたり、より細かい条件設定を行いたい場合には、アプリの導入が効果的でしょう。
標準機能では設定できない高度なカスタマイズが可能になり、複数の配送業者を使い分けることで、コスト削減が期待できることが特徴です。以下の章でおすすめのアプリを紹介します。
Shopifyで複数の配送方法を設定するメリット
Shopifyで複数の配送方法を設定することで、ストア運営の最適化につながります。ここでは、複数の配送方法を導入することによる3つのメリットを解説します。
顧客に最適な配送オプションを提供できる
顧客が商品を購入する際、配送オプションの選択肢が多いほど利便性が向上し、購入意欲アップにつながります。例えば、以下のような配送方法を用意することで、さまざまなニーズに対応できます。
- 即日配送・翌日配送 → 急ぎの注文に対応し、満足度アップ
- 通常配送(コストを抑えた標準的な配送) → 送料を節約したい顧客向け
- コンビニ受け取り・店舗受け取り → 受け取り場所の幅が広がり、利便性向上
これらの配送オプションを導入することで、顧客は自身の状態に合わせた配送方法を選択することができます。このように、顧客ごとのニーズに合わせた配送オプションを提供することで、配送に関して不満なく、利便性の高いストアとして評価されやすくなります。カゴ落ち防止やリピーター獲得にもつながります。
このように、顧客ごとのニーズに合わせた配送オプションを提供することで、配送に関して不満なく、利便性の高いストアとして評価されやすくなります。
送料の最適化で利益率向上が望める
配送コストはEC運営において、争点になりやすい要素の1つです。複数の配送方法を設定し、注文内容や地域に応じた最適な送料を適用することによって、余分なコストを削減・最適化ができます。
例えば、下記のような例が挙げられます。
- 小型・軽量の商品は安価な配送方法を選択
- 大型・高額商品の場合は補償付きの配送を選択
- 一定額以上の購入で送料無料に設定し、客単価アップを促進
このように、適切な送料設定を行うことで、利益率のバランスを取ることができます。
海外販売に対応しやすくなる
越境ECを行う場合、国や地域ごとに適した配送方法を設定することが成功の鍵となります。複数の配送方法を用意することで、以下のような利点があります。
- 国際配送業者(DHL・FedEx・EMSなど)との連携が可能
- 地域ごとの送料や配送日数を細かく設定できる
- 関税や配送トラブルを考慮した適切なオプションを選択可能
たとえば、海外配送のオプションを充実させることで、購入時の不安を軽減し、コンバージョン率の向上につながるでしょう。
Shopifyで複数の配送方法を活用するおすすめアプリ
以下は、Shopifyストアから厳選して選んだおすすめの複数配送選択アプリです。5つ紹介します。
配送カスタム.amp

「配送カスタム.amp」は、日本向けに開発されたShopifyの国産送料設定アプリで、さまざまな条件に応じた柔軟な送料ルールを作成できます。
【主な機能・特徴】
・多条件による配送料金設定|地域、配送方法、注文量、商品タグなどの複合条件で送料を柔軟に設定できる
・日本特有配送方式への対応|クール便、小型郵便、代引き、置き配(カンガルー便)などに対応
・配送料シミュレーター搭載|複数の条件に基づいて送料額を事前シミュレーション可能
・Shopify管理画面統合|コード不要で管理画面から簡単に導入・設定できる
・最新テーマに対応|テーマとの互換性が高く、デザイン面での導入ハードルが低い
【どのような方に向いているか】
・地域や商材特性ごとに異なる送料ルールが必要なストア運営者の方
・複雑な送料構成(温度帯別配送や代引きなど)に対応したい事業者の方
・送料シミュレーションで設定ミスを防ぎたい管理者
【価格】(14日間の無料体験あり)
NORMAL | ADVANCED |
$12/月 | $24/月 |
より詳細な機能を知りたい場合は、配送料カスタム.ampのページをぜひご覧ください。
Advanced Shipping Rules

Advanced Shipping Rulesは、複雑な配送ルールを設定できるShopifyアプリで、異なる条件に応じた送料を細かくカスタマイズできます。
※本アプリは日本語に対応していません。
【主な機能・特徴】
・柔軟な送料条件設定|郵便番号、SKU、商品タグ、価格、重量など複数条件を組み合わせて送料を制御できる
・リアルタイム配送料金対応|運送会社のリアルタイムレートに基づいた送料計算が可能
・送料レートの組み合わせ|複数の送料を自動的にブレンドして、最適な料金を表示できる
・配送エリア制限|郵便番号や地域ごとに配送可否や料金設定ができる
・商品グループ別ルール|常温・冷蔵・冷凍など、商品カテゴリごとに異なる送料ルールを適用可能
【どのような方に向いているか】
・条件に応じて細かく送料を設定したい事業者の方
・常温・冷蔵・冷凍など異なる温度帯や配送条件の商品を同時に扱う事業者の方
【価格】(7日間の無料体験あり)
Lite | Standard | Pro | Unlimited |
$9/月 | $29/月 | $59/月 | $99/月 |
Shippo

Shippoは、多くの配送業者とリアルタイムで連携し、最適な送料を自動計算できるShopifyアプリです。
※本アプリは日本語に対応していません。
【主な機能・特徴】
・複数キャリアの割引レート取得|UPS、USPS、DHL Expressなど主要キャリアで最大90%オフの小売レートを利用できる
・Shopifyとのシームレスな同期|Shopifyの注文情報をリアルタイムに取り込み、管理できる。
・ラベル作成とバッチ印刷|複数注文のラベルをまとめて作成・印刷できる。住所の自動補完やパッキングスリップ作成も可能
・追跡と通知の自動化|リアルタイム配送追跡、ブランド化された追跡ページ、通知メールを自動生成できる。
・ワークフローの自動化|配送の自動化フローを設定し、効率化を図れる
・多キャリア・多プラットフォーム対応|UPS、USPS、FedEx、DHL Expressに加え、AmazonやEtsyなど他のチャネルとも統合可能。
【どのような方に向いているか】
・複数キャリアの割引料金を活用してコストを削減したい方
・注文ラベルの大量作成や自動処理を効率化したい方
・ブランド統一された追跡ページ・通知メールで顧客体験を向上させたい方
【価格】
Starter Plan | Professional Plan |
無料インストール | $19/月 |
Better Shipping

Better Shippingは、特定の商品や配送エリアごとに詳細な送料ルールを設定できるShopifyアプリです。
※本アプリは日本語に対応していません。
【主な機能・特徴】
・柔軟な配送料金ルール設定|個別商品またはバリアント単位で配送料金を設定でき、郵便番号や地域に応じた配達制限にも対応
・追加商品ごとの料金設定|例:最初の1点は$10、それ以降は1点ごとに$5など段階的に設定可能
・複数のルールを組み合わせ可能|商品、バリアント、配送元、地域などの条件を複合的に組み合わせられる
・多様な計算方式に対応|定額、商品ベース、数量ベース、重量ベース、郵便番号、複数ゾーン、複数配送元をサポート
・カスタマイズ性も万全|私書箱宛配送の制限や、配送オプションの名称変更、独自ルールの設定が可能
【どのような方に向いているか】
・商品ごとにきめ細かな配送料金を設定したい事業者の方
・郵便番号や地域ごとに配達可否や料金を制御したいショップ運営者の方
・"最初の1点は高く、2点目以降は安く"のような段階的料金を実現したい方
【価格】(14日間の無料体験あり)
Free to try | Starter | Business | Advanced |
無料 | $29.99/月 | $49.99/月 | $99.99/月 |
Easyship

Easyshipは、国際配送を強化したいShopifyストア向けの送料管理アプリです。
※本アプリは日本語に対応していません。
【主な機能・特徴】
・多キャリア対比&割引レート|UPS、FedEx、USPS、DHL Express、SF Expressなど複数の運送会社を比較し、最適な料金を提示できる
・注文の同期と自動処理|Shopifyの注文データが自動で取り込まれ、発送業務を効率化する
・ラベル・書類の一括作成|配送ラベル、梱包明細、税関書類、返品ラベルなどを一括で作成・印刷可能
・複雑な料金設定に対応|重量・数量・商品・郵便番号・ゾーン・配送元別など、多様な条件で送料を計算できる
・チェックアウトでのリアルタイムレート表示|顧客向けに「最安」「最速」「ベストバリュー」などの配送オプションを提示し、購入率を向上させる
・税金・関税処理の自動化|輸入税や関税を自動で計算して表示したり、購入時に前払いするオプションも提供
【どのような方に向いているか】
・複数の運送会社の料金を比較して、最安かつ最適な配送を提供したい方
・注文から発送、ラベル印刷、追跡通知までをワンストップで管理したい方
・国際配送で税金や関税の見積もりや書類作成も自動化したいグローバル販売者の方
【価格】(14日間の無料体験あり)
Free | Plus | Premier | Scale |
無料インストール | $29/月 | $69/月 | $99/月 |
Shopifyの送料最適化で売上を伸ばすポイント
Shopifyでの送料設定は、単に配送コストを管理するだけでなく、売上を伸ばすための重要な戦略の1つです。ここでは、売上向上につながる送料最適化のポイントを解説します。
速達・通常配送でバランスを整える
配送スピードは、顧客の購買意思決定に大きく影響します。特に、速達配送を希望する顧客と、送料を抑えたい顧客の両方に対応できるよう、複数の配送オプションを提供することが重要です。
例えば通常配送(3〜5営業日) では全国一律500円、速達配送(1〜2営業日) では全国一律1,200円にするなどバランスを持たせましょう。
送料無料戦略を活用する
送料無料は、顧客の購入意欲を高め、カゴ落ちを防ぐ効果があります。ただし、無条件で送料無料を提供すると利益を圧迫するため、注文金額や特定の商品に対して戦略的に適用することが重要です。
例えば5,000円以上の購入で送料無料、週末限定で全商品送料無料などのように、自社ストアの特性に合わせて戦略を組む必要があります。
海外販売の配送ルールを整理する
越境ECを展開する場合、国ごとに送料や関税のルールが異なるため、事前に明確な送料ポリシーを設定することが重要です。特に、送料が高額になるとカゴ落ちの原因にもなるため、各地域に適した配送方法を用意することが売上向上につながります。
まとめ|Shopifyで複数の方法から、最適な配送方法を設定しよう
Shopifyでは、標準機能や外部アプリを活用することで、ストアの運営方針や顧客のニーズに合わせた柔軟な配送設定が可能です。重量別・金額別の送料設定、速達・通常配送の組み合わせ、海外向けの配送ルール整理など、適切な方法を選ぶことで、コストを最適化しながら顧客満足度を向上させることができます。
また「配送カスタム.amp」や「Advanced Shipping Rules」「Shippo」などの外部アプリを導入することで、より高度な送料設定や配送の自動化が可能になります。ぜひ自社ストアに合った運用方法を見つけてみてください。
Shopifyの送料設定なら「配送料カスタム.amp」アプリがおすすめ
日本全国のお客様に合わせた送料設定を簡単に実現
Shopifyアプリ「配送料カスタム.amp」を使えば、より柔軟な条件での送料設定を実現します。
・エリアごとの送料設定(都道府県単位 / 郵便番号単位 / 離島)
・小型便・クール便など配送種別ごとの送料設定(商品タグ)
・カンガルー置き配便や代引き配送の送料設定
いまなら14日間の無料体験付き。Shopify運営をさらに効率化させたい方はぜひお試しください。
「配送料カスタム.amp」を試してみる(14日間の無料体験)