Shopify

2025.03.31

Shopifyで最適な配送業者を選ぶ!設定・連携方法とおすすめサービスを解説

Shopifyストアを運営する際には、適切に配送業者を選ぶことは重要です。配送業者を選ぶには「送料をいくらに設定するか」「どれくらい早く商品を届けられるか」といった点を基にして考えることにより、売上やリピーターの獲得に大きな影響を与えられます。

たとえば、ヤマト運輸は全国対応・配送スピードの速さに強みがあり、EC初心者にも人気です。また、海外向けに販売するなら、DHLやFedExなど国際配送に強い業者を検討する必要があります。

配送業者ごとにサービス内容や料金体系が異なるため、最適な選択が難しいと感じることもあるでしょう。特に、国内配送・海外配送のどちらを重視するか、または複数の業者を組み合わせて使うかによって、設定方法も変わってきます。

本記事では、Shopifyで配送業者を設定・連携する方法と、おすすめの配送サービスを詳しく解説します。ストアの規模や販売地域に応じて最適な配送戦略を構築し、スムーズな運営を実現しましょう。

Shopifyの送料設定なら「配送料カスタム.amp」アプリがおすすめ

日本全国のお客様に合わせた送料設定を簡単に実現
Shopifyアプリ「配送料カスタム.amp」を使えば、より柔軟な条件での送料設定を実現します。
・エリアごとの送料設定(都道府県単位 / 郵便番号単位 / 離島)
・小型便・クール便など配送種別ごとの送料設定(商品タグ)
・カンガルー置き配便や代引き配送の送料設定

いまなら14日間の無料体験付き。Shopify運営をさらに効率化させたい方はぜひお試しください。
「配送料カスタム.amp」を試してみる(14日間の無料体験)

目次

Shopifyで利用できる主要な配送業者一覧

まずは、Shopifyで利用できる主要な配送業者を紹介します。国内向け・海外向けのそれぞれの配送業者には異なる特長があるため、料金・配送スピード・対応エリアなどを考慮しながら最適な選択をしましょう。

日本国内の配送業者

日本国内でShopifyに対応している配送業者では、以下の企業が挙げられます。

ヤマト運輸:宅急便・ネコポス・クール便対応、EC向けサービスあり

ヤマト運輸では宅急便やネコポスなど、多様な配送オプションがあるため、さまざまなストアや顧客のニーズに対応できます。

特に、小型商品の配送にはネコポスが適しており、送料を抑えながらスムーズな配送が可能です。クール便にも対応しているため、生鮮食品や化粧品など温度管理が必要な商品の取り扱いにも強みがあります。

Shopifyとの連携については「配送日時指定.amp」や「らくうるカート」などのサービスを利用すると、送り状の作成や追跡番号の登録を簡単に行うことができます。

佐川急便:大口配送向け、重量物に強い

佐川急便は、大口配送向けの割引プランが充実しており、重量物の配送に強いのが特徴です。個人向けの宅配サービスだけでなく、企業間のBtoB配送にも対応しており、ECサイトでの配送にも適しています。

また、クール便や代金引換(代引き)サービスにも対応しているため、顧客が注文した商品やシチュエーションに対応した配送オプションを提供できます。

日本郵便(ゆうパック・クリックポスト):全国一律料金が魅力

日本郵便は、全国一律料金のクリックポストを提供しており、小型・軽量商品の発送に適しています。ゆうパックは、全国どこでも配送可能で、補償がついているため、安心して利用できる配送サービスです。

Shopifyとの連携については、「ゆうプリR」を活用することで、送り状の発行や料金計算を自動化し、業務の効率化が可能です。

西濃運輸

西濃運輸は、大型荷物や重量物の配送に特化しており、特に法人向けのBtoB配送に強みを持つ配送業者です。個人向けの宅配便よりも、大型家具や機械などの配送に適したサービスを提供しています。

海外配送向け業者

越境ECも行っているShopify事業者の方には、下記のような業者の活用が挙げられます。

DHL

DHLは、海外配送のスピードが速く、信頼性の高い国際配送サービスを提供しています。特に、関税前払いオプションを利用することで、顧客にとって分かりやすい料金体系を提示でき、越境ECでのトラブルを防ぐことができます。

Shopifyとの連携については、「DHL Express for Shopify」を利用することで、送料計算、ラベル発行、追跡管理をスムーズに行うことができます。

FedEx

FedExは、越境EC向けの国際配送に強く、重量のある荷物の海外配送を得意とする配送業者です。世界220カ国以上に対応しており、ECサイトの国際展開において強力なサポートを提供しています。

「FedEx Ship Manager」の活用によってラベル発行や追跡番号の登録を自動化し、配送業務の効率化が可能です。

UPS

UPSは、国際配送の安定性に優れた配送業者で、特にビジネス向けのECストアに適したサービスを提供しています。UPS Expressを利用することで、迅速な国際配送が可能になります。

Shopifyで配送業者を設定・連携する方法

Shopifyでは、標準機能を利用する方法と、外部アプリを活用してより高度な設定を行う方法の2種類があります。ストアの規模や配送ニーズに応じて最適な方法を選びましょう。

Shopify標準機能で配送業者を設定する方法

Shopifyの標準機能では、自社ストアで設定する配送ポリシーに基づいて送料を設定し、配送業者の計算済み送料(リアルタイム計算)を利用することが可能です。地域や重量・価格などを、配送業者と連携していない状態で固定の送料を設定できます。

Shopifyのアプリを利用する方法

Shopifyの「配送業者の計算済み送料(Carrier Calculated Shipping)」を利用すると、ヤマト運輸やDHLなどの配送業者と連携し、リアルタイムで正確な送料を計算できます。この機能は、Shopify Advancedプラン以上、またはShopify Plusプランで利用可能です。

ただし、Shopify標準機能だけでは対応できない高度な配送設定を行う場合は、外部アプリを活用するのがおすすめです。特に、複数の配送業者を使い分ける場合や、細かい送料条件を設定したい場合に役立ちます。

Shopifyで配送業者を設定する際のおすすめアプリ

以下では、Shopifyストアでインストールできるおすすめのアプリを紹介します。

配送日時指定.amp

配送日時指定.amp」は、配送日時の指定の受付から出荷伝票エクスポートまで配送関連の機能を幅広く搭載した、Shopify人気配送系スーパーアプリです。

このアプリでできること

  • 配送会社ごとの配送時間帯の設定
  • 最短・最長の配送希望日の設定
  • 商品タグや条件を設定することで配送希望日を指定できないように設定
  • 当日の注文の締め切り時間の設定
  • ストアの休業日や長期休暇等の設定
  • 置き配の設定
  • 注文情報のメタフィールドに配送日時・置き配の項目の登録
  • 注文情報をcsv形式でエクスポートして各運送会社用(ヤマト運輸/佐川急便/日本郵政)の伝票へ出力
  • 追跡番号を読み込み発送完了メールに追跡番号を記載
  • 外部ツールとの連携

日本の配送会社に合わせた配送日時の指定の受付から、休業日や締め時間などのストア運営状況に合わせた設定、置き配、配送伝票CSVエクスポートや追跡番号アップロードなど、配送業務の煩わしい作業を削減します。

標準テーマに対応しており、インストール後すぐに利用可能です。また、Liquidコードを編集することで、デザインを自由に変更することもできます。アプリのインストール方法や、詳細な使い方については、こちらのページをご参照ください。

価格(14日間の無料体験あり)
NORMALADVANCED
$9.8/月$19.8/月

プラスシッピング

プラスシッピング」は、複数の配送業者との連携を強化し、ストアごとの細かな配送設定を可能にするShopify向け配送管理アプリです。配送方法のカスタマイズだけでなく、配送料の自動計算や、配送オプションの最適化ができるため、ストア運営の効率化に貢献します。

このアプリでできること

  • 複数の配送業者と連携し、最適な配送方法を自動適用
  • 送料をリアルタイム計算し、顧客に正確な配送料を表示
  • 配送ルールを細かく設定し、特定の商品や地域に合わせた配送方法を適用
  • 特定の条件(重量、価格、地域など)に基づいた送料の自動調整
  • 配送ラベルの一括印刷と追跡番号の自動アップロード
  • 越境EC向けに関税・税金計算機能を搭載
無料
無料インストール

Ship&co

Ship&co」は、国内外の配送業者とスムーズに連携し、配送ラベルの発行や追跡番号の自動管理を可能にするShopify向けの配送アプリです。特に、越境EC向けの機能が充実しており、DHL、FedEx、UPS、日本郵便(EMS)など、国際配送に強い配送業者との連携を簡単に行うことができます。

このアプリでできること

  • 複数の配送業者とのAPI連携により、送料をリアルタイムで計算
  • 国際配送用のラベル・インボイスの自動生成
  • 配送ラベルの一括印刷機能に対応し、業務の効率化を実現
  • 追跡番号の自動取得&Shopify注文ページへの反映
  • 関税や付加価値税(VAT)の計算と表示
  • 日本郵便(ゆうパック・EMS)やヤマト運輸など国内配送業者との連携
月額割引プラン(50件まで)月額割引プラン(200件まで)月額割引プラン(200件まで)月額割引プラン(1000件まで)
$9/月$30/月$50/月$125/月

ShipStation

ShipStation」は、Shopifyの注文管理と配送業務を統合し、一元管理を可能にする高機能な配送アプリです。特に、大量の注文処理を必要とするECストア向けに設計されており、国内外の主要な配送業者と連携し、配送ラベルの発行や追跡情報の管理を簡単に行えます。

このアプリでできること

  • DHL、UPS、FedEx、USPSなど、主要な配送業者とのシームレスな連携
  • 配送ラベルの一括印刷と自動発行
  • 顧客への追跡番号の自動通知
  • カスタムルールを作成し、注文ごとに最適な配送方法を適用
  • Shopifyだけでなく、Amazon、eBayなど他のECプラットフォームとも連携可能
  • 海外配送の関税・税金の計算機能を搭載
StarterGrowthScaleHigh-Volume
$9.99/月$29.99/月$99.99/月$399.99/月

配送カスタム.amp

配送カスタム.amp」は、日本向けに開発されたShopifyの国産送料設定アプリで、さまざまな条件に応じた柔軟な送料ルールを作成できます。特に、代引き配送の送料設定に対応している点が特徴で、お客様が「代引き」を選択した際に、商品代金とともに代引き手数料を含めた送料を自動で表示することが可能です。

これにより、手動で手数料を再計算して通知する手間が不要になり、スムーズな注文管理が実現できます。この機能を活用することで、お客様は注文時に正確な支払い総額を把握でき、安心して決済を進めることができます。

また、細かな送料設定ができるため、ユーザーの多様なニーズに対応しやすく、より快適なショッピング体験を提供できるECサイトの運営が可能になります。日本市場に最適化された送料管理を行いたい場合は、「配送カスタム.amp」の導入を検討するのがおすすめです。

【このアプリでできること】

  • 代引き配送の送料設定
  • エリアごとの配送料設定(都道府県/地方区分/郵便番号/離島・沖縄)
  • 小型便・クール便など商品タグごとの配送料設定
  • 商品重量ごとの配送料設定
  • 宅配業者(カンガルー置き配便)のシステムとの連携
  • 特定の期間のみを対象にした送料設定
  • ヤマト運輸 コンビニ受け取りの配送料金設定
  • 上記の条件を組み合わせた複合条件の設定

より詳細な機能を知りたい場合は、配送料カスタム.ampのページをぜひご覧ください。

NORMALADVANCED
$12/月$24/月

まとめ|Shopifyの配送業者を最適に設定し、コストと顧客満足度を向上させよう

Shopifyの配送設定は、ストアの運営コストを抑えながら、顧客満足度を向上させる重要な要素です。適切な配送業者を選び、Shopifyの標準機能やアプリを活用することで、スムーズな配送業務と効率的なコスト管理が実現できます。

国内向け配送では、ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便・西濃運輸など、それぞれの強みを活かし、最適な配送方法を選択することが重要です。海外配送では、DHL・FedEx・UPSなどの国際配送業者と連携し、関税や送料を適切に管理することで、越境ECの成功につなげることができます。

配送業者の選定と設定を適切に行うことで、コストを最適化しながら、迅速かつ正確な配送を提供し、顧客満足度を向上させることが可能です。Shopifyの配送設定を最大限活用し、ストアの成長と売上アップを目指してみてください。

Shopifyの送料設定なら「配送料カスタム.amp」アプリがおすすめ

日本全国のお客様に合わせた送料設定を簡単に実現
Shopifyアプリ「配送料カスタム.amp」を使えば、より柔軟な条件での送料設定を実現します。
・エリアごとの送料設定(都道府県単位 / 郵便番号単位 / 離島)
・小型便・クール便など配送種別ごとの送料設定(商品タグ)
・カンガルー置き配便や代引き配送の送料設定

いまなら14日間の無料体験付き。Shopify運営をさらに効率化させたい方はぜひお試しください。
「配送料カスタム.amp」を試してみる(14日間の無料体験)

BLOG LIST