配送日時指定.amp

利用方法 Last Updated:

配送日時指定.amp|郵便番号を基にした表示の切替方法・離島の該当地域

目次

離島への配送ができないため、ウィジェットを非表示にしたい

配送日時指定.ampを使って、以下の要件を満たす設定方法・定義を紹介します。

1.アプリ内で扱っている離島とはどの地域のことを指すのか?
2.郵便番号を基にして、ウィジェットの表示非表示を切り替えることは可能か?

自社ストアの運用スタンスとして「一部離島に対しては配送ができない」という姿勢を取っている場合には、手間をかけることなく、お客様にもストレスを与えることなく配送設定をしたいものです。

指定した離島に住んでいるお客様に対しては、配送日時指定ウィジェットを非表示にしたい。このようなとき、例えば郵便番号を基にして、ウィジェットの表示・非表示を切り替えることはできるかを本記事で解説します。

離島の定義とは?

本記事(または本アプリ)で取り扱う「離島」とは、「沖縄・離島」という括りを指します。沖縄県及び、他都道府県の島しょ部が主に含まれます。

以下に対象の郵便番号を記載しているため、詳しい地域については詳しい地域についてはこちらのページをご覧ください。

解決方法|「配送日時指定.amp」で条件を定め、自動的にウィジェットを非表示

離島などには配送ができない、というウィジェットを特定のユーザーにのみ非表示にするには、配送日時指定.ampを使用します。

ステップ1:アプリ管理画面を開き、設定を始める

まずはアプリ管理画面にて、「都道府県別の最短の配達希望日を設定」から「都道府県別の最短配達希望日設定を有効にする」を押し、「都道府県別の最短の配送希望日時を設定する」箇所にある「モジュールの表示の設定」タブを選択してください。

ステップ2:沖縄・離島エリアのみ非表示にする

「各都道府県ごとに日付のみ指定可能」「時間のみ指定可能」「配送希望日時の指定不可」をプルダウンで選択できるようになっているため、それぞれ設定して保存してください。

これらで簡単に設定は完了します。

配送日時指定.ampとは

配送日時指定.amp」は、日本の主要な配送業者に合わせて配達希望日時の設定ができ、配送業務の負担を軽減させられるアプリです。日本の配送業者に合わせた配送日時指定ができる機能を導入したいストアや、配送スケジュールのカスタマイズを行いたいストアにおすすめです。

【主な機能・特徴】

配送会社ごとの時間帯設定|ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などに合わせた時間帯区分を設定
カート・チェックアウト画面での日時指定|購入時に配送日時を選択できるようにする
最短・最長希望日、締め時間、休業日設定|ストア運営スケジュールに合わせて配送希望日を制御
置き配設定とメタフィールド登録|置き配の指定と注文情報への自動登録
商品タグやカート条件で日時指定を制御|特定商品や条件に基づく日時指定の許可・制限
注文情報のCSVエクスポート・伝票発行・追跡番号通知|伝票出力や追跡番号一括登録で発送業務を効率化
再配達リスクの軽減|正確な日時指定で受け取り遅延を防ぐ

【どのような方に向いているか】

・再配達を減らしてコストを抑えたい方
・置き配など多様な配送ニーズに応えたい方
・CSVや伝票一括処理で発送業務を効率化したい方

【価格】(14日間の無料体験あり)

NORMALADVANCED
$9.80/月$19.80/月
配送希望日と配送時間帯の設定オープンロジ連携※1CSVエクスポート設定追跡番号管理都道府県別の配送日時指定機能B2クラウド API連携※2※1オープンロジの倉庫稼働スケジュールを基準とした配送日時の設定が自動的に反映。※2 0.05$/1件の従量課金NORMALプランの機能全てネクストエンジン連携(※1)配送日時指定モジュールの非表示設定(※2)商品別の配送日時指定機能※1 外部サービスとの連携の設定ができるようになります。※2設定した条件下でモジュールを非表示にできるようになります。

まとめ|配送日時指定.ampで、沖縄・離島への配送も簡単に

これまで複雑になりがちだった沖縄・離島への配送設定も、配送日時指定.ampならスムーズに対応可能です。煩雑な条件分岐を自動で処理し、購入者にわかりやすい日時指定画面を提供できます。

いますぐ配送日時指定.ampを導入して、離島配送のストレスをなくしませんか?

BLOG LIST