国内外で20店舗以上展開する人気ラーメン店「AFURI」。2020年に発生した新型コロナウィルスの影響により店舗での営業を中止している中、お客様からいただいた多くのご要望をきっかけに、ご自宅へ「お店と同じ味」をお届けしたいという想いから、冷凍ミールキットのオンライン販売を開始。
オンラインでも店舗と変わらない味を届けるため、製造方法や冷凍機にこだわり試行錯誤を繰り返しながら開始したオンライン販売は現在、3期目に突入。ECサイトで導入している配送日時指定.ampアプリについてお話を伺いました。
目次
なぜ配送日時指定.ampを選んだのか?
当初は別のオンラインストアのプラットフォームを利用していたが、オンラインストアの規模拡大に伴い、Shopifyへの移行を実施。「配送日時指定」の機能搭載がお客様の利便性を維持、向上するために必要不可欠条件だったことから、配送日時指定.ampを採用してくださいました。なぜ配送日時指定.ampを選んだのか?
当初は別のオンラインストアのプラットフォームを利用していたが、オンラインストアの規模拡大に伴い、Shopifyへの移行を実施。「配送日時指定」の機能搭載がお客様の利便性を維持、向上するために必要不可欠条件だったことから、配送日時指定.ampを採用してくださいました。
配送日時指定.ampをどのように使っているのか?
活用している主な機能
- 配送業者と時間帯の設定
- 配送希望日の設定
- 配送希望日時指定モジュールの非表示機能(商品の種類や数量に応じて、日時指定オプションの表示を自動で制御)
- 画面上での表示設定の最適化
上記の機能の中でも、3つ目の「配送希望日時指定モジュールの非表示設定」は重宝している機能のひとつ。
「配送希望日時指定モジュールの非表示設定」とは、カートに入っている商品や、商品の合計数 /合計重量 /合計金額によって配達希望日を受け付けられないケースがある場合、配達希望日の指定の画面を非表示にすることが可能な機能です。
AFURIが展開する商品の中には受注生産の商品もあり、その場合は上記の機能を利用して配送日時を指定できないようにしています。柔軟性高く商品ごとに切り分けて配送日時指定の有無を選択できるという点で配送日時指定.ampは魅力的なアプリとご評価いただきました。今後もチルドタイプの商品も展開予定のため、引き続きこの機能を使い続ける予定です。
今後、配送日時指定.ampに期待していること
全国配送に対応するAFURIでは、地域によって配送日数が異なります。例えば、本州からの注文であれば2日後には配送ができるが、沖縄や北海道からの注文の場合、プラス1日以上はかかってしまいます。今後のアップデートで地域ごとの配送日数に応じた設定機能の実装を期待しています。
導入を検討している方へ
柔軟な配送オプションが必要な冷凍食品や受注生産商品を扱うストアにとって、「配送日時指定.amp」は非常に有効なツールです。AFURIのような実例を参考に、自社の顧客体験と業務効率の両立を目指してみてはいかがでしょうか。
インタビューにご協力いただいたAFURI株式会社の田邊様、ありがとうございました!
本記事は2023.12.12に執筆したものを再構成しています。内容は当時と変わりありません。