送料無料バー&アップセル.amp

Last Updated:

【2025年版】Shopifyセット販売のやり方&おすすめアプリ6選|売上アップの具体例も

Shopifyでストアを運営していると、「複数の商品をまとめて販売したい」「バンドル販売で客単価を上げたい」と考える場面は多いのではないでしょうか。実際、セット販売やまとめ売りはECサイトにおいて購買意欲を高め、売上アップにつながる有効な手法です。

しかし、いざ設定しようとすると「どの方法が一番簡単なの?」「アプリを入れた方がいいの?」「思った通りに割引が効かない…」と迷う方も少なくありません。そこで本記事では、Shopifyでセット販売を行うための設定方法やおすすめアプリ、売上アップのコツ、そしてトラブル時の対処法までを網羅的に解説します。

これからセット販売を始めたい方も、すでに導入していて改善したい方も、ぜひ参考にしてください。

Shopifyで購入の後押しをするなら「送料無料バー.amp」アプリがおすすめ

サイト上部に送料無料になるまでの残り金額を表示し、追加購入の訴求を実現
Shopifyアプリ「送料無料バー.amp」を利用することで、
・お客様のカートに入っている商品合計金額から送料無料までの残り金額を表示させる
・送料無料までの残り金額を埋められる商品を自動でレコメンド
…などの設定が可能です。

無料プランもあり。Shopify運営をさらに効率化させたい方はぜひお試しください。
送料無料バー.amp」を試してみる

目次

Shopifyにおけるセット販売とは

Shopifyでのセット販売(バンドル販売)とは、複数の商品をまとめて1つのパッケージとして販売する手法を指します。単品購入よりもお得な価格や特典を設定できるため、客単価の向上・在庫の有効活用・リピート促進といった効果が期待できます。

代表的な販売形式は次の4つです。

  1. 固定セット販売
    あらかじめ決められた商品をセットにして販売する方法。
    例:スキンケアセット(化粧水+乳液+美容液)
  2. カスタマイズ可能なセット販売
    顧客が好きな商品を組み合わせられる形式。
    例:「3点選んで○○円」のミックス&マッチ
  3. ボリュームディスカウント
    同じ商品をまとめ買いで割引する方法。
    例:Tシャツ3枚セットで10%オフ
  4. クロスセルセット
    関連商品を一緒に販売する方法。
    例:カメラ+メモリーカード+カメラバッグ

このように、目的に合わせて販売形式を選ぶことで、Shopifyでの売上アップに直結する施策となります。

セット販売をする5つのメリット

まずは、Shopifyでセット販売を行うメリットを5つ紹介します。具体的には以下の効果が挙げられます。

  • 1.顧客単価の向上
  • 2.低コスト・低リスクで始められる
  • 3.伸び悩む在庫を削減できる
  • 4.購入体験の向上
  • 5.ブランド価値の向上

1.顧客単価の向上

セット販売は、顧客単価を上げるための有効な手法です。お得感を前面に出すことによって顧客に複数商品を一度に購入してもらいやすくなります。また、人気商品と関連性の高い商品を組み合わせることで、顧客が購入を迷っている商品を試してもらうきっかけを提供できます。

さらに、新商品や売れ筋商品以外の認知拡大にもつながります。例えば「この商品もセットでお試しください」という形で、未購入の商品をアピールしてみましょう。顧客の購入体験を広げ、リピーター増加に寄与します。

また、高単価のセットを構築し、プレミアム感のある商品を提案することによって、ブランド全体のイメージを高め、より高級で信頼できるブランドとして顧客に認識してもらうことも可能です。ただし自社ストアのブランディングによって高級志向でいくか、カジュアル志向でいくかは異なるため、注意しましょう。

2.低コスト・低リスクで始められる

セット販売は、企業にとって新たなリスクを伴わずに実施できる魅力的な販売手法です。既存の商品を組み合わせるだけで新たな価値を提供できるため、新商品の開発コストやプロモーションコストを削減できます。さらに、在庫リスクも低く、既存商品を組み合わせることで在庫の有効活用が可能です。

また、Shopifyは自社で開発面に手を入れる必要がないため、導入の手間も最小限に抑えられることも魅力です。特に、A/Bテストを活用してどのセットが最も効果的かを検証しやすい点は強みでしょう。成果が良くなかった場合でも、設定を変更して別の組み合わせを試すことで、柔軟に戦略を調整できます。

3.伸び悩む在庫を削減できる

セット販売は、売れ残りや在庫過多の商品の有効活用に最適な手段です。顧客に「セットで購入する方がお得だ!」と感じてもらうような価格設定を行えば、通常では売れにくい商品もスムーズに販売することができます。

例えば、季節外れの商品や一部だけ余剰在庫となっている商品を、定番商品や人気商品と組み合わせることで売上を伸ばせます。さらに、在庫の削減だけでなく、これを通じて顧客に新しい購買体験を提供し、将来的な購入意欲を高めるきっかけにもなります。

また、在庫の動向に応じて、セット内容を柔軟に調整することも可能です。廃棄リスクを最小限に抑えつつ、利益率の高い売上を効率的に創出することができます。

4.購入体験の向上

セット販売は、顧客に組み合わせ次第で新たな価値を提供するマーケティング手法です。そのため、購買体験をより充実させることができます。

例えばギフト用のセットは、贈り物需要を狙った戦略として非常に有効です。これにより、従来はターゲットにしていなかった顧客層やシチュエーションにもアプローチできる可能性が広がります。また、セット販売を通じて「こんな商品も使ってみたい」と顧客の潜在的なニーズを掘り起こすこともできます。

5.ブランド価値の向上

後述しますが、しっかりと組み合わせを考えたセット販売は、単なる売上向上だけではなく、ブランド価値の向上にも寄与します。例えば、環境に配慮した商品をセットにして「サステナブルセット」として販売するなど、社会的価値や企業の理念を反映した販売手法を展開することで、顧客からの好感を得られるでしょう。

上記のようにアプローチの仕方を工夫すると、顧客ロイヤリティの向上や口コミでの認知拡大にもつながります。

セット販売を始めるためのおすすめアプリ6選

Shopifyでセット販売を始めるためには、アプリを別途導入する必要があります。ここではセット販売にぜひ活用したいおすすめのアプリを6つ紹介します。

1.送料無料バー&アップセル.amp

送料無料バー.amp」は、オンラインストアで送料無料になるまでの残り金額を表示し、追加購入を促進できるアプリです。具体的な残り金額を表示することで、顧客の「ついで買い」を後押しします。送料無料キャンペーンを展開したい店舗や、追加購入を促したいストア運営者におすすめのアプリです。

主な機能・特徴

  • 自社ストアに合わせたデザイン調整が可能|文字色・背景色・強調色などを自由に設定でき、ブランドの世界観に沿った見た目にカスタマイズ可能です。
  • 送料無料までの残り金額を表示|カート内商品の合計金額に基づいて、あといくらで送料無料になるかをリアルタイムに表示し、追加購入を促します。
  • カート内の有無に応じた文言の出し分け|カートに商品がない場合とある場合で、表示されるメッセージを変更でき、より適切な訴求が可能です。
  • デバイス別表示設定|PCとスマートフォンで表示内容や位置をそれぞれ最適化でき、UI/UXの質を向上できます。
  • 自動レコメンド機能|送料無料に達するために適した商品を自動で提案する機能もあり、客単価向上に貢献します。
  • バーの表示位置カスタマイズ|任意のページの上下に表示可能。商品ページやカートページにもブロック形式で設置できます。
  • 地域別設定に対応|配送先の地域に応じて送料無料条件を変更可能。離島や特別地域などに対して柔軟な送料施策が行えます。

【どのような方に向いているか】
・ついで買いを促進して客単価を上げたい方
・送料無料キャンペーンを戦略的に展開したい方
・地域やデバイス別に柔軟な表示設定を行いたい方

【価格】

BASICADVANCEPRO
$4.99/月$9.99/月$19.99/月

2.Shopify Bundles

Shopify Bundles」は、セット販売を行うための基本的な要素が揃ったアプリです。組み合わせる商品の変更や個数の変更ができ、多くのストア事業者に愛用されています。

主な機能・特徴

・固定バンドルとマルチパックの簡単作成|Shopify管理画面上でバンドル商品や複数セットをコード不要で追加
リアルタイム在庫同期|バンドルの在庫情報が自動で更新され、過剰販売を防止
バリエーション対応のパーツ選択|購入者がサイズやカラーなどから選べる構成を設定可能
バンドル専用ページ設置|画像やオプションを設定でき、商品ページにバンドル情報を表示
平均購入単価(AOV)の向上|複数商品をまとめて購入させることで、一回あたりの売上を底上げ

【どのような方に向いているか】

・単品販売だけでなくセット購入を促進し、売上を伸ばしたいECストア運営者の方
・製品構成を柔軟に設定し、顧客にカスタムオプションを提供したい方
・在庫管理のミスを防ぎ、安全にバンドル販売を運用したいショップ担当者の方

【価格】
無料

3.Rebolt Bundle & Upsell

Rebolt Bundle & Upsell」は、セット販売を実現する基本的なアプリです。

主な機能・特徴

・多種類のバンドル作成が可能|固定セット、Mix & Match、数量割引、コンボバンドル、購入後アップセルなど幅広いパターンに対応
柔軟な価格設計|固定価格、パーセンテージ割引、フラット割引、送料無料など多様な価格オプションを設定可能
関連商品の提案機能|「一緒によく購入されている商品」や、追加アドオンを購入へ誘導するレコメンド表示に対応
ブランドに合った表示カスタマイズ|ウィジェットのデザインや色調をテーマに合わせて調整可能
成果を測る分析機能|クリック率、コンバージョン、ファネルパフォーマンスなどを可視化可能

【どのような方に向いているか】

・客単価(AOV)を自然に向上させたいストア運営者の方
・複数アイテムを組み合わせたバンドル販売で販売戦略を強化したい方
・購入体験を損ねず、レコメンドやクロスセルも組み込みたいUX設計担当者の方

【価格】
$12.49/月

4.シンプルセット販売|お手軽クロスセル

シンプルセット販売|お手軽クロスセル」は、シンプルな料金体系によって使いやすさが洗練されたアプリです。

主な機能・特徴

・セット販売によるクロスセル実現|任意商品をセットにして、セット価格で販売可能
管理画面から簡単操作|コード不要で管理画面から直接セットを設定できる手軽さ
最新テーマ対応|現在のShopifyテーマにすぐ対応し、導入ハードルを下げる
多彩な割引条件設定|セット価格、数量割引、組み合わせ割引など、柔軟に価格設計が可能
視覚的訴求で販促効果向上|商品ページにセット販売を表示し、ユーザーの購入意欲を刺激

【どのような方に向いているか】

・単品販売だけでなく、セット販売によって客単価を高めたいECストア運営者の方
・コーディングなしでクロスセルを簡単に導入したい担当者の方
・現行テーマにマッチしたデザインで販促施策を展開したいショップ運営者の方

【価格】
$14.99/月

5.Vitals: Reviews, Bundles (40+)

Vitals: Reviews, Bundles (40+)」は、セット販売に特化した形のアプリではなく、Shopifyにおける総合型マーケティングアプリです。

主な機能・特徴

・40以上の機能を1つに統合|レビュー、アップセル、バンドル、ウィッシュリスト、ポップアップ、AIツールなど、豊富な施策がまとめて使える
商品レビューと信頼構築|レビューの収集/表示、ソーシャルプルーフ通知、業界特有の信頼バッジ対応
・クロスセル/アップセル施策|量割引、BOGO、バンドル提案、関連商品表示で購買単価を引き上げ
緊急性・希少性を活かした販促|カウントダウンタイマーや在庫枯渇などの警告表示で購買意欲を刺激
顧客行動の可視化|訪問者の行動を録画・再生して、サイトの改善ヒントを得ることが可能
マーケティング機能も豊富|メール/プッシュキャンペーン、インスタグラムフィード表示、ライブチャット、通貨切り替えなど対応。

【どのような方に向いているか】

・複数施策を1つのアプリで効率的に運用したいEC事業者の方
・客単価向上・CVR改善を多角的に行いたいマーケティング担当者の方
・サイトの読み込み速度や運用管理の省力化を重視するストア運営者の方

【価格】
$29.99/月

6.Bundle Builder

Bundle Builder」は、セット販売に特化したアプリの1つです。

主な機能・特徴

・多彩なバンドルタイプに対応|Mix-and-match、Build-a-box、ギフトボックス、BOGO、サブスクリプションバンドルなど多様な形式を提供
・柔軟な価格設定ルール|固定価格、パーセンテージ割引、フラットディスカウント、数量割引、段階割引など細かく制御可能
・在庫同期対応|シングルSKU/複数SKUの在庫をリアルタイムで同期し、在庫管理を正確に保つ
・カスタマイズ性の高い表示設計|シングルページやマルチステップ形式のレイアウトを自由に選択し、テーマに馴染むデザイン調整が可能
・再販・分析機能|サブスクリプション対応や高度なレポート機能を活用し、販売促進と施策改善をサポート
・導入サポートあり|オンボーディングの電話サポートや専任アカウントマネージャーによる支援体制を提供(プランによって異なる)

【どのような方に向いているか】

・複数形式のバンドル販売を柔軟に設計し、客単価を最大化したいEC事業者の方
・ブランドの世界観に合わせたUI/UXでバンドル機能を実装したいストア運営者の方
・在庫管理の齟齬を防ぎ、バンドル販売を安全に運用したい方

【価格】

GrowthPro
$39/月$299/月

セット販売のアプリを検討する際の選び方

セット販売のアプリを選ぶ際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。これらのポイントをもとにすることによって、自社ストアに最適なアプリを見つけることができます。

1. 機能の充実度

まずはアプリが提供する機能を確認しましょう。

  • カスタマイズ可能なバンドル機能:自由に商品を組み合わせられる
  • 割引設定機能:まとめ買い割引や特典の設定が可能
  • 在庫連動機能:セット販売に含まれる商品ごとの在庫を自動調整
  • 分析レポート機能:売上やCVRなどの効果を可視化

これらが揃っていれば、安定的にセット販売を運営できます。

2. ストア運営者にとっての使いやすさ

管理画面が直感的であるかどうかも重要です。操作が複雑だと設定に時間を取られ、効率が下がってしまいます。無料トライアルやデモ版を利用して、実際の操作性を体験してから導入を決めると安心です。

3. コストが見合っているか

アプリの料金プランが予算に合っているかを確認しましょう。無料プランやトライアル期間の有無、有料プランの機能差などを比較することが大切です。コストに見合った価値を提供しているかを冷静に判断しましょう。

4. サポートとレビューの充実性

アプリのサポート体制やユーザーレビューも参考にしましょう。サポートが迅速で親切かどうか、また他のユーザーがどのような評価をしているかを確認することで、アプリの信頼性を判断できます。

本記事で紹介しているアプリはどれも口コミ評価の高いものであるため、記載した機能や価格を参考にしながら、どれが自社に合っているかを検討してみてください。

5. セキュリティの高さ

顧客データや販売データを扱うため、アプリのセキュリティ対策がしっかりしているかを確認することも重要です。データの保護やプライバシーポリシーについてもチェックしましょう。

6. 日本語対応の有無

海外製アプリが多いShopifyでは、日本語対応の有無が導入後の運用に直結します。

  • 管理画面が日本語化されているか
  • サポート窓口が日本語に対応しているか

英語サポートのみの場合、トラブル時に解決が遅れるリスクがあります。日本語対応アプリを優先的に検討するのがおすすめです。

Shopifyでセット販売を行う際の商品の組み合わせ具体例

効果的なセット販売を行うためには、顧客のニーズを捉え、購買意欲を高めるような商品の組み合わせを考える必要があります。ここでは、具体的な組み合わせの例と、その背後にある戦略をご紹介します。

補完的な商品の組み合わせ

補完的な商品の組み合わせは、顧客の利便性を高め、購入の手間を省くことを目的としています。例えば、パソコンとマウス、キーボードをセットで提供したり、スマートフォンとケース、保護フィルムをまとめて販売したりすることが挙げられます。また、シャンプー、コンディショナー、トリートメントのセット販売も、この戦略の一例です。

このアプローチの主な利点は、顧客が同時に必要とする商品をワンストップで提供できることです。これにより、顧客は個別に商品を探し、購入する手間が省け、より便利に買い物を完了することができます。さらに、関連商品をまとめて購入することで、顧客は個別に購入するよりもお得感を感じやすくなります。このお得感はセット価格の設定や、セット購入特典の提供などによってさらに強化することができます。

顧客体験を高める組み合わせ

顧客体験を高める組み合わせは、特定の体験や目的を実現するために必要な商品をセットにすることで、顧客の満足度を向上させる戦略です。例えば、コーヒー豆、コーヒーミル、コーヒーフィルターをセットで提供することで、自宅で本格的なコーヒーを楽しむ体験を提案できます。

同様に、化粧水、乳液、美容液、コットンをセットにすることで、総合的なスキンケアルーティンを提供することができます。また、キャンプテント、寝袋、マット、ランタンをセットにすることで、アウトドア体験に必要な一式を提供することができます。

この戦略の主な利点は、商品単体では伝わりにくい価値を、セットにすることで明確に伝えられることです。例えば、コーヒー豆単体では「おいしいコーヒー」という価値しか伝わらないかもしれませんが、関連商品とセットにすることで「自宅で本格的なコーヒーを楽しむ贅沢な時間」という、より大きな価値を提案することができます。

季節やイベントに合わせた組み合わせ

季節やイベントに合わせた組み合わせは、時期に応じた顧客のニーズを先取りし、購買を促進する効果的な戦略です。例えば、夏には水着、ビーチサンダル、サングラスをセットで提供し、冬にはコート、マフラー、手袋をセットにすることができます。また、クリスマスシーズンには、プレゼント、ラッピング用品、メッセージカードをセットで販売することで、顧客の購買意欲を高めることができます。

この戦略の主な利点は、季節やイベントに合わせた商品をセットにすることで、顧客の潜在ニーズを喚起し、購買を促進できることです。夏のビーチセットを見た顧客は、夏のレジャーを想起し、購入意欲が高まる可能性があります。同様に、冬のセットを見ることで、寒い季節に向けた準備の必要性を感じ、購入を検討するきっかけとなります。

Shopifyでセット販売をする際に覚えておきたい3つの注意点

次に、Shopifyでセット販売を行う際に注意したい点を3つ紹介します。メリットやおすすめのアプリなどを知るだけではなくデメリットやリスクとなる点も覚えておくことによって、安心してセット販売を行えるように整えましょう。

1.商品・在庫管理が複雑になってしまう

1つ目の懸念点として、商品および在庫の管理が複雑化することが挙げられます。セット販売を行う際には、単品販売ページとの整合性も考慮する必要があります。手動で管理する場合、ミスが発生しやすく、ユーザーとのトラブルにつながる可能性があります

しかし、本記事で紹介したアプリの中には、Bundle Builderのように在庫管理を自動化する機能を備えたものもあります。これにより、トラブルのリスクを軽減し、効率的な在庫管理が可能となります。自動管理が可能なアプリを導入することで、業務の円滑化を図りましょう。

2.情報の更新漏れが発生する可能性がある

セット販売を行う際には、商品の情報更新漏れが発生するリスクも考慮する必要があります。例えば、単品販売ページで商品説明を更新したものの、セット販売ページでは更新が反映されていないといったケースが考えられます。

このようなリスクを防ぐためには、事業者側がダブルチェックを徹底するなど、管理体制を強化することが重要です。適切な管理を行うことで、情報の一貫性を保ち、顧客満足度を向上させることができます。

3.顧客のニーズに合わず満足度が下がる恐れがある

「売れないから」という理由だけでセット販売を無計画に行うと、自社ストアに訪問するユーザーのニーズに合わず、満足度が低下するリスクがあります。

そのため、分析ツールを活用してユーザーが求めている商品の傾向を把握し、ユーザーの期待に応えるセット販売商品を提供することが重要です。これにより、顧客満足度を向上させ、売上の増加を図ることができます。

ユーザーのニーズを把握して後悔しないためには、マーケティング方法をしっかりと知ることが重要であり、ニーズに沿った顧客を集客する必要もあります。集客については下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

Shopifyでセット販売を成功させるために必要な3つのポイント

Shopifyでセット販売を成功させるには、以下3つのポイントを覚えておくことが必要になります。ユーザーにとってストレスなくセット販売を実現させるために一読してみてください。

  • 在庫管理システム等を使ってミスなく在庫の数を揃える
  • 適切な値段設定にする
  • SNSでプロモーションする

1.在庫管理システム等を使ってミスなく在庫の数を揃える

セット販売の在庫が売れたものの、単品の在庫の数が更新されていない現象もあり得ます。在庫数の変動にミスがないようにするためには、在庫の数も連動して自動管理してくれるツールの導入が必要不可欠です。

2.適切な値段設定にする

セット販売の値段は適切に行いましょう。高すぎず・安すぎずという軸を持ち、ユーザーの購買意欲を誘う値段であることが必要です。そのためには自社ストアにある他商品との兼ね合いや、また今までの分析をもとにしながらユーザーファーストな価格になるよう慎重に検討してください。

3.SNSでプロモーションする

もしSNSを行っている場合は、SNSをフル活用してセット販売を開始したことを告知するようにしましょう。例えばInstagramでキャッチーな画像やキャプションとともに投稿したり、X(Twitter)で魅力的な文章とともに告知したりなどが挙げられます。

外部に対してアプローチすることによって、結果的に自社ストアに流入してくる確率も高くなります。積極的に活用しましょう。

まとめ|Shopifyのセット販売でさらに顧客を満足させ、売上をアップしよう

Shopifyでセット販売を行うことによって、購買のハードルが下がり、売上アップが見込めます。それだけではなくユーザーの満足度を高めることも期待できるでしょう。

ただし、セット販売をする際にはしっかり在庫数を管理したり、また自社に合ったツールを選ぶことが重要です。売上を立てたいからといって無計画にセット商品を販売するのではなく、ユーザーの立場に立ち、組み合わせを考案してみてください。

本記事が貴社にとっての参考になれば幸いです。

Shopifyで購入の後押しをするなら「送料無料バー.amp」アプリがおすすめ

サイト上部に送料無料になるまでの残り金額を表示し、追加購入の訴求を実現
Shopifyアプリ「送料無料バー.amp」を利用することで、
・お客様のカートに入っている商品合計金額から送料無料までの残り金額を表示させる
・送料無料までの残り金額を埋められる商品を自動でレコメンド
…などの設定が可能です。

無料プランもあり。Shopify運営をさらに効率化させたい方はぜひお試しください。
送料無料バー.amp」を試してみる

BLOG LIST