本コラムでは、「いいものごとに橋をかける」をテーマに掲げている株式会社and.dが、Eコマース領域でShopifyアプリの開発事業で開発された「配送日時指定.amp」について紹介します。
本記事では、「配送日時指定.amp」の特徴と設定方法について詳しく紹介します。
目次
「配送日時指定.amp」とは?
「配送日時指定.amp」は、日本の宅配企業に合わせて配送時間の指定や配送希望日の設定、置き配、長期休暇時の設定などを受け付けるアプリです。
日本の宅配業者向けに作られており、簡単なセットアップですぐに導入できます。ストアごとの柔軟な再送設定が可能で、自社ストアのオペレーションに合わせて活用できるのです。
以下の記事では導入事例を紹介していますので、ぜひ併せてご覧ください。
参考:【Shopifyアプリ導入事例】配送日時指定.ampの活用でオンライン販売のオペレーションの効率化を実現~AFURI株式会社~
また、アプリに新機能が実装され、以前よりさらに使いやすくなりました。この記事の中で詳しく解説します。
ストア・配送会社・お客様間での再配達の煩わしさが軽減!
「配送日時指定.amp」は、お客様が商品購入時に「配送日」や「配送時間帯」を指定できるようになります。「配達日時」だけではなく、「希望日」や「長期休暇」、「置き配指定」など、自社ストアで柔軟に配送設定が可能です。
「配送日時指定.amp」を活用すれば、以下の効果が期待できます。
・再配達の煩わしさが軽減され、お客様満足度を向上できます。
・購入時の不安を取り除くことで、カートからの離脱率を改善できます。
・再配達時の受け取り遅延を減少できます。
費用は?
費用はノーマルプランの場合、月額$9.80で利用できます。アドバンスプランの場合、月額$19.80で利用可能です。
さらに14日間の無料体験期間があり、開発ストアでは無料で利用できます。
柔軟な配送日時指定が魅力!
「配送日時指定.amp」は、柔軟な配送日時指定が可能です。
- 配送業者ごとの配送時間帯指定
- 配送希望日時除外指定
- 営業日の設定
- 年末年始などで商品出荷ができない長期休暇の設定
- 置き配指定
- 当日テイクアウト指定
- 最短/最長で指定できる希望日の設定
これらの機能のうち、「配送希望日除外指定」「休暇設定」「置き配」についてさらに詳しく紹介します。
①配送希望日除外指定
ストアで、配送日時指定ができない商品に特定のタグを付与すると、該当商品が含まれるカート画面において、配送指定の画面が表示されなくなります。
②休暇設定(自動/手動)
ストアの休暇は、Shopifyアプリの管理画面から「配送日時指定.amp」の管理画面を開き、「長期休暇期間の設定」で休暇日を入力することで設定できます。
③置き配
コロナ禍で拡大している置き配も設定できます。Shopifyアプリの管理画面から「配送日時指定.amp」の管理画面を開き、「置き配達の設定」で「置き配オプションを有効にする」をチェックすれば、設定可能です。
まとめ
「配送日時指定.amp」は、配送時間の指定や配送希望日の設定ができるアプリです。配送希望日時除外指定や休暇設定、置き配設定など、自社ストアのオペレーションに合わせた柔軟な配送設定ができます。どの項目もアプリ管理画面から簡単に設定できるので、すぐに導入可能です。
アプリ詳細は以下よりぜひご確認ください!
配送日時指定.amp | 日本の配送会社に合わせた配送日時の指定を受け付け、商品を購入したユーザーの予定に合わせた配達を可能にし、再配達の煩わしさを軽減するアプリ