
目次
本コラムでは、Shopifyを効率よく運営するためにおすすめの配送関連アプリを紹介します。ECの運営において、ユーザーから配送についての問い合わせや要望の声が届いていないでしょうか。そのようなユーザーからの要望を当社株式会社and.dが提供しているShopifyアプリで解決することができます。
当社and.dが提供する配送日時指定ampの累計インストール数が4000件を突破しており、多くのEC運営者の効率的なEC運営に貢献してきました。本コラムでは、そんなand.dがオススメする配送関連アプリを紹介します。
Shopifyの機能だけではお客様を満足させる機能が揃っていない
デフォルトのShopifyの機能では、配送機能が充分に揃っておらず例えば、一度の買い物で複数の配送先を指定できなかったり、日本の配送会社と連携した配送日時指定が出来なかったりします。
このように配送関連のサービスについて、デフォルトのShopifyの機能では、実際に買い物をするユーザーに満足してもらえる機能が搭載されていません。このようなユーザーが買い物の中で感じる小さなストレスは、売上の低下に繋がりかねません。
そこで下記では、実際に買い物をするユーザーにスムーズな買い物を実現するおすすめの配送関連のアプリを紹介していきます。
おすすめの配送関連アプリ➀:配送日時指定amp

1つ目に紹介するアプリは、配送日時指定ampです。
このアプリは、日本の配送会社に合わせた配送日時の指定を受け付けることで、ユーザーの予定に合わせた配達を可能にし、再配達の煩わしさを解消してくれます。
配送日時指定ampの機能
配送日時指定ampの機能は大きく7つあります。
・配送業者と配達時間帯の指定
・配送希望日の設定
・置き配達の指定
・配達ラベルの表記設定
・配送伝票CSVエクスポート
・追跡番号アップロード
・外部連携サービスの設定
特に配送日時や時間帯の指定、置き配の指定などを設定することで、再配達の煩わしさを軽減し、ユーザーに快適な買い物を実現してくれます。
配送日時指定ampはこんな運営者におすすめ
・ユーザーに対してとにかく快適な買い物を実現したい方
・置き配達や配送業者、配送日時、時間帯など柔軟に対応したい方
配送日時指定ampはとにかくユーザーに対して、快適な買い物を実現したいと考えている方におすすめの配送関連アプリです。配送会社、配送日時、時間帯まで指定することでユーザーは、ストレスなく買い物や商品の受け取りを行えるため、とにかくお客様の要望に柔軟に対応できます。
また近年は、コロナ禍の影響もあり置き配の需要も非常に高まってきていたり、追跡番号があることでユーザーは商品の配送状況を把握することができ、安心して買い物を楽しむことができます。
このように配送日時指定ampは、とにかくユーザーに対して快適な買い物を実現したいと考えている運営者様におすすめのアプリです。
おすすめの配送関連アプリ②:テイクアウトデリバリー.amp

2つ目に紹介するのは、テイクアウトデリバリーampです。
こちらはテイクアウトやデリバリーなどのサービスを行っている飲食店のストア様に対して、居住地に基づきテイクアウトやデリバリーの注文を受けることができるようになります。
テイクアウトデリバリー.ampの機能
・ストアの営業状況に合わせた細かい設定が可能
・調理時間や配達時間の目安がわかる
・郵便番号で配達可能エリアを調べる
・店舗情報の詳細を表示
こちらのアプリでは、ストアの営業時間や定休日など細かい設定を店舗毎で行うことができます。

また調理時間や配達時間の目安を表示することができる為、ユーザーも受け取る時間を予測できるため、ストレスなく快適に注文することができます。

さらに、配達可能エリアを郵便番号から指定することができるため、注文後に配達エリア外だった、などのトラブルも未然に防ぐことができます。
テイクアウトデリバリー.ampはこんな運営者におすすめ
・テイクアウトやデリバリーのサービスを行っている飲食店のストア様
テイクアウトデリバリー.ampは、上記で機能面について述べたように、ユーザーにとってもストア様にとっても快適な商品の受け渡しを実現するのに役立つことができます。
特にデリバリーサービスなどでは、ユーザーは商品の配達予定時間や配達状況等について気になる方が多いはずです。テイクアウトデリバリー.ampを活用することで、予め配送される時間の目安が分かり、スムーズな商品の受け渡しが可能になります。
おすすめの配送関連アプリ③:複数配送先指定.amp

3つ目に紹介するのは、複数配送先指定.ampです。
こちらは一度の買い物で複数の配送先を登録することができ、例えばお歳暮やお中元などの際に、同じ商品を複数の宛先に配送したい場合に活躍するアプリです。
複数配送先指定.ampの機能
・簡単に複数配送先の指定が可能
・過去の配送先の情報を保存し、効率的に配送作業を行える
・各配送先に合わせた日時、時間帯指定が可能
・配送先ごとに注文確認メールを送信できる
過去の配送先情報をアプリが保存しておいてくれるため、いちいち情報入力をする必要がなくなります。定期的に商品を送る取引先がある場合などにこちらの機能があることで業務効率化を実現できます。
またそれぞれの配送先ごとに配送日時や時間帯を指定できることで、スムーズな取引が可能になります。複数の配送先への配達時間帯の指定が、上記の簡単な入力画面で行えるため、業務の効率化を実現できます。
複数配送先指定.ampはこんな運営者におすすめ
・お歳暮やお中元の商品を扱うストア様
・一度のチェックアウトで複数の配送先を指定されることがよくあるストア様
複数配送先指定.ampでは上述したように、複数の配送先のお客様に対して日時指定や時間帯指定など柔軟な対応が可能です。
また定期的に取引のあるお客様がいる場合は、アプリが入力情報を保存してくれるため入力の手間を省き業務効率化してくれるため、そのようなケースでも非常におすすめです。
まとめ:配送関連アプリを導入して効率的なEC運営をしましょう
本コラムでは、Shopifyを効率よく運営するためにおすすめの配送関連アプリを紹介してきました。上述したように、デフォルトのShopifyには十分な配送関連の機能が備わっていません。その為、ストアごとに必要な機能を洗い出し、アプリを導入して効率的なストア運営を行う事がおすすめです。
ぜひ本コラムで紹介してきた、当社の配送関連アプリを導入し、効率的なストア運営を実現してください。
以下の記事でも配送関連アプリを紹介していますので併せてご覧ください。